平成29年度「電気工事業活性化懇談会」を開催
平成30年3月8日(木)、経営企画推進委員会(山本委員長)事業の一環として「電気工事業活性化懇談会(旧名称:製・販・工懇談会)」がホテルイタリア軒において開催、今年度は当工組から三役・各事業委員長・経営企画推進委員・青年部副会長・各支部経営委員長・事務局の26名、新潟県電設資材卸業協同組合から川上理事長をはじめ8名、懇談会聴講者として当工組組合員2名の計36名が出席しました。
はじめに、当工組小林理事長より開会挨拶、山本経営企画推進委員長より懇談会開催の趣旨説明を行った後、パネルディスカッションに移りました。
挨拶する小林理事長 趣旨説明する山本委員長
進行役横山副委員長 パネリストの皆様
パネルディスカッションは、当工組の横山経営企画推進副委員長が進行役となり、パネリストには、新潟県電設資材卸業協同組合から川上理事長、石見副理事長、吉井理事の3名、当工組から経営企画推進委員会の山本委員長、中務副委員長、小越委員と久保田青年部副会長の4名の計7名の方に勤めていただき『販と工で共に生きるためには~インターネット販売とどう向きあうか~』をテーマとして、家電製品や電設資材がインターネット販売されていることに対する向き合いかた、販・工が共存共栄するための方法等について議論を取り交わしました。
最後に、卸組合川上理事長より閉会挨拶が行われ、平成29年度「電気工事業活性化懇談会」は盛会裏に終了しました。
会場風景 挨拶する川上理事長
パネリスト以外の出席者から発言してもらう機会も多く、出席者より様々な意見が上がり、大変有意義な懇談会となりました。