「低圧電気取扱特別教育」を開催しました。
2月15日学科 16日実技 で特別教育を行いました。
参加者の皆さん しっかり受講しています。
DVDビデオもつかって気分を変えています。
講師の鈴木委員長のテキスト なんかいっぱい貼ってありますね。
講師もはじめての試みでしたので、準備大変でしたね。
2日目の実技 個々の低圧用保護手袋の使用前点検です。
模擬盤を使用しての電圧測定など・・・
保護手袋、検電器の使用が習慣になるようにしましょう。
2日目午後は救急蘇生法の訓練 南魚沼市消防本部より指導頂きました。
「胸骨圧迫30回人工呼吸2回」 の繰り返し、結構多変でしたね。
以上2日間の紹介でした。
参加された方お疲れさまでした。
技術委員の方、事務局の方ありがとうございました。